夏の高校野球の話、である。
どちらも強豪常連校ではないし、どうなんだ?と思っていたが、シビれる守りを見せてもらい、感動した。
優勝した前橋育英のキャプテンは父親が監督で母親が野球部の寮母だと言う。
そのお母さんがインタビューで、決勝前日に息子からお父さんを日本一の監督に、お母さんを日本一の寮母にするとメールが来たとおっしゃっていた。
お母さんは「あなたの母親で良かった」と返信したそうだ。
泣けるではないか。
いい話だ。
でも私ならそこで「いやぁ、お母さんは松潤の母親になりたかったな」と返信してひと笑い取るが、一般的なちゃんとしたお母さんは笑いに走らない事を改めて知りました、はい。
今大会で、私のイチオシは準々決勝で惜しくも敗退した鳴門のピッチャー坂東君である。
どこがオシかと言うと、そりゃあもうあなた、顔ですよ、顔!
何と言うか、私は密かに彼を「ジャガイモ畑の中に咲いた一輪の赤いバラ」と呼んでいたのだが、本当に1人だけ違う生き物?というくらいの安定ぶりだった。
それにしても高校野球というのは、二年生ピッチャーだとか背の低い外野手だとか、そういうのはやたらと騒いで持ち上げるくせに、何でイケメンはチヤホヤしないのだろう?
坂東君はもっと騒がれてしかるぺきだったと思うんだが。
もう一つ特筆すべきは、常葉菊川のおしゃれトートバッグである。
今までの野球部バッグの概念を覆すおしゃれさで、私としては、あれを坂東君が持ってニッコリ微笑む映像が是非見たかった。
毎年、私の夏は高校野球の閉会式と共に終わる。
今年の夏は本当に暑い夏だった。
まだまだ残暑厳しい毎日だが、私の中ではもう秋が始まっている。

なーに言ってんだよ。
京都は今日も真夏日だよ。
暑いよ。