今まではこのメンバーの一人が転勤族だったため、お盆くらいにしか会えなかったのだが、この度めでたく関西に転勤が決まり、何だかんだと理由をつけて、いつでも会えるようになった。
今回の名目は、うちの息子の「浪人決定を励ます会」
いつもは京都駅周辺で食事しながらおしゃべりをするだけなのに、今回はせっかくだから京都見物もしたいと誰かが言い出し、私が企画担当に選ばれた。
京都は誰でも知ってる観光地ではあるが、案外これといった穴場はない。
結局誰もが一度は訪れたような有名な場所へ行くのが無難なのだが、いかんせん私の友人は私と似て活動的ではないので、歩き回るのは苦手だ。
それに有名観光地近辺は食事処が妙にお高かったりする。
ここは一箇所だけに絞り、疲れず、食事もリーズナブルな上、あぁ京都に来たって感じがする所を捜すしかない。
そこで思いついたのが今まさに旬の「龍馬」である。
京都には龍馬関係の名所が多々あり、タクシーでそれらを回るツアーもあるのだが、私の友人はどうせそこまで真剣に見学したいと思ってはいないはずだ。
で、龍馬のお墓がある「護国神社」とその麓にある「幕末維新ミュージアム」に絞り込んだ。
ちょっと坂を上るので文句を言われるかと思われたが、坂の途中のオシャレなレストランを予約し、八坂神社石段下で待ち合わせの運びとなった。
案の定、坂道を半分も登らない内から、ブーイングの嵐だったが、何とかたどり着き、ミュージアム内では「岩崎弥太郎」や「武市半平太」に妙に盛り上がり、ま、盛り上がると言っても彼らの歴史的背景に心を馳せるのではなく、「やっぱ香川照之はええ役者やな」とか「加尾さんと乙女さんの役はスッピンが条件やったらしいで~。それで承知した女優は広末と寺島しのぶだけやったらしい」とかそんなちょっと違った盛り上がりだが、それでも気がつけばちょうどお昼で、予約したレストランも皆気に入ってくれ、とっても楽しい1日を過ごす事ができた。
龍馬と中岡慎太郎のお墓もちゃんと参拝した。
ところで「龍馬伝」で中岡慎太郎の役は誰がやるんだっけ?

やっぱり土方も押えておきたい。

龍馬と中岡慎太郎の碑。
この隣にお墓があります。

3月1日、息子の卒業式でした。
卒業だけはできました。笑
野球部の後輩からもらった花束。
息子の頭髪が伸びてるのがめっちゃ後輩にウケてました。
後ろに忍び寄る影は、今回出番なしのライアン君です。
スポンサーサイト